ZRX1200R and Daily
‘07 ZRX1200Rを中心にバイクネタなど。 不定期更新中です。

ヨシムラカムの影響でギアの繋がりがいまいちになってしまったので42丁→44丁へ変更。
3点セットが終わっていたのでついでに520化。
純正530から525を経て520へ。

材質の進化のお陰でしょうかね。
押し歩きが明らかに軽くなったしスタンドにかけて手で回してもスルスルスルっと回ります。
フロントもサンスターが良かったんですがラインナップは秋ごろになるという話だったのでXAM製。
個人的にはブラック化されたサンスタースプロケットがシンプルでかっこいい。
チェーンも質感重視で3Dチェーン。
伸びは早そうですが。。。
タイヤも終わりかけだし、未来のお金万歳的な。

相変わらず放置プレーのブログ。
あれこれありましたがエンジン完成しました。

ヨシムラST-1カム以外はノーマルパーツ仕様。
ピストン、バルブは新品で修正面研+シートカット。
贅沢にもヨシムラカムを含めて、ヘッド周り+αの表面処理。
ミッションは予算的に厳しかったのでシフト周りの表面処理。
表面処理はWPC、モリショット、DLC等々色々とありますが、予算と相談しながら不二WPCさんのおすすめな組み合わせで実施。
ノウハウありそうなので詳細は割愛します。
圧倒的なパワーは要らないから気持ちよく開けられて長く乗れる仕様をコンセプト。
これから慣らしに入ります。
少し乗っただけですがスルスル回ってスコスコ入ります。
圧縮も明らかに復活どころか上がってるような気も。
でもDAEGや今どきのバイクの方が全然スムーズで静かです。笑
あれこれありましたがエンジン完成しました。

ヨシムラST-1カム以外はノーマルパーツ仕様。
ピストン、バルブは新品で修正面研+シートカット。
贅沢にもヨシムラカムを含めて、ヘッド周り+αの表面処理。
ミッションは予算的に厳しかったのでシフト周りの表面処理。
表面処理はWPC、モリショット、DLC等々色々とありますが、予算と相談しながら不二WPCさんのおすすめな組み合わせで実施。
ノウハウありそうなので詳細は割愛します。
圧倒的なパワーは要らないから気持ちよく開けられて長く乗れる仕様をコンセプト。
これから慣らしに入ります。
少し乗っただけですがスルスル回ってスコスコ入ります。
圧縮も明らかに復活どころか上がってるような気も。
でもDAEGや今どきのバイクの方が全然スムーズで静かです。笑
